|
|
|
■生息地 | 千葉県(里山・里海、干潟、湿地・・多様な自然溢れる地) |
■出身地 | 広島県(原子爆弾投下の地、安芸の宮島) |
■生年 | 1967年(EC発足の年) |
■今までの人生 | ★1979年春(小学6年生:11才)から漫画家を目指して本格的にコツコツ描き始め、1982年春(中学3年生:14才)から同人誌を知り作り始める。 ★1983年春(高校1年生:15才)から良き友に恵まれ、勉強そっちのけで(汗)、漫画&アニメ〜ションの世界に没頭する。しかし、学校の成績だけはなぜか良かった。 ★1986年春(大学1年生:18才)漫画研究会の活動が盛んだということを耳にしたことと(入学したら、巨大組織で自主制作アニメ〜ション作りが盛んでびっくりしました)、『新エネルギ〜』等の言葉になんとなく興味を持ち、東海大学教養学部生活学科生活科学課程(現:人間環境学科自然環境課程)に入学(苦労知らずの推薦入学(汗))。 今も時折、連絡取りあっているゼミの恩師(教授)が「漫画を描くなら、『風の谷のナウシカ』のような間接的なものではなく、直接的な『環境漫画』を描いたら?」と言われていたらしいのですが、当時は全くピンとこず。漫画は『エンタ〜テイメントだ』とばかり思っていました。 大学時代は親にお金を出してもらってるということを痛感することもなく、ただただオ〜トバイに乗りまくって遊んでいました(汗)。 ★1989年秋(大学4年生:22才)、同人誌向けに描いた漫画が週刊少年マガジンの編集さんの目に留まり声を掛けて頂くも、なにが描きたいのかはっきりわからず翌年春、これまたなんとなく東証一部上場素材メ〜カ〜(酸化鉄製造の老舗)戸田工業株式会社に就職。 工場管理職(国内外からの原料&資材調達&廃水処理管理(少し))を6年、マ〜ケティング&営業職(家電&プラント&化学薬品&自動車関連等、大手&中小、様々な製造業の開発部署や商社とのやりとりが中心)を4年経験。 ★1994年冬(26才)、大学時代の漫画研究会で知り合った一才年上の女性と結婚。 ★1996年春(28才)より『ダイオキシン対策技術』の新規素材開発、新規事業構築のビジネスプロジェクトリ〜ダ〜を「お前、漫画が描けるから面白いことやるだろう。」という理由だけで任されてしまう(確か)。 技術実証試験や飛び込み営業等にて日本全国のたくさんのごみ処理現場(一般廃棄物&産業廃棄物&リサイクル施設)を回り、莫大なごみを見たことをきっかけに、今の世の中の成り立ちに大疑問を感じ始める。 ★1999年冬(32才)、小学生を対象に『環境教育』が日本で本格的に始まろうとしていることを学習研究社に持ち込んだ際に知り(副業で漫画&イラストの仕事を会社の陰に隠れて1998年冬からやっていました(汗))、漫画家への志が急激に再燃。 ★2000年10月1日(32才)、このまま安定した会社員を続けるか、漫画家になるか約1ヶ月間、悩み抜いた末(10kgくらい痩せました)、ついに副業を認めてくれない会社に嫌気が差して、21世紀をになう小学生のみんなと『地球環境の大切さ』について漫画やイラストを通じて【一緒に考えていきたい】と思い、環境漫画家&イラストレ〜タ〜として「えいやあ!どうにでもなれ!」と、独立。 ★2004年7月(36才)、高校時代の担任の恩師(世界史の先生&お寺の住職さん)から連絡があり「『循環』を伝えろ」と言われる。丁度、環境漫画『マジンジラ』で『循環』について描いた直後だったので、なんの運命かとびっくりする。 ★その後も中学時代の担任の恩師(社会科の先生)から「人権と環境問題は密接に絡んでいる、よい仕事をやってるな。」と連絡があり、久しぶりに会う。なんの運命かとびっくりする。 ★2013年頃(45才)、人生、振り返るとまるで『環境漫画家になれ』と言わんばかりのことばかり起こっていることに気づく。 ★残りの自分自身の人生のありようについて考えつつ、全小学生の【下に回って】人生のよき【踏み台】になってあげられるような、そんな環境漫画を志向しながら試行錯誤中。 ★2023年現在(56才)、こんな猪突猛進で失敗だらけで馬鹿なボクにずっと付き合ってくれている妻に対して感謝の念を痛感する日々を送っています。また「苦労よ、ドンドン来い!いくらでも受け止めてやる!」という思いで過ごしています。 ★参加している団体:環境NPOエコロジ〜オンライン、環境NPOちば環境情報センタ〜、環境NPO環境パ〜トナ〜シップちば、習志野みどりの会、ちば生物多様性市民の会 |
■好きな言葉 | ・”純”粋、”純”朴、”純”情、”純”真、”純”愛、”純”白の純。 ・無謀 ・∞(無限大) ・猪突猛進(汗) ・ネオ百姓(これからの時代、百のことが自分で出来るという意味でボク?が命名した造語です。) |
■尊敬する漫画家 | ・ゴルフレッスン漫画家の巨匠:樹本ふみきよさん(会社員をしていた山口県在住時代に知り合い、意気投合する。) ・1コマ環境漫画家:高月紘(High Moon)さん(会社員時代に環境漫画というジャンルがあることに気づかせてくれた恩師。) |
■尊敬する人 | ・環境NPOエコロジ〜オンライン代表:上岡裕さん(漫画原作者:ラデック・鯨井(勝鹿北星)さんと知り合わせてくれたボクの環境漫画家人生、最大の恩人。2023年現在、まだ何も恩返し出来ていない。) ・富野由悠季監督(世の中を全方位で見る目、有名&無名関係なく、誰に対しても学ぶ姿勢を持つ感覚、謙虚さ、律儀さ、地道にコツコツ・・・実際にお会いして圧倒されました。学ぶべき点、多し。) |
■大好きな偉人 | ・本田宗一郎さん(独創性にこだわり抜く姿勢。熱血漢。ス〜パ〜カブという壊れないバイクを作った事。) ・ケニ〜・ロバ〜ツさん(ハングオフスタイルを確立させた偉大なライダ〜。) |